雪は天から送られた手紙である

生存確認のような?Blog

3.12から十年

昨日は東日本大震災から十年の日でしたが、今日は私が実際に被災した「長野県北部地震」から十年の日です。この記事を書くにあたって当時の写真を探してみたのですが、なかなかこれと思うのが無く、結局この写真となりました。

f:id:sinnchan-k:20110319155944j:plain

この写真を撮ったのは被災してから十日ほど経って一時帰宅が許可されたので、その時に撮ったものです。最初の揺れが3月12日の早朝、午前3時59分だったのでその時はまだ暗い中を避難して写真を撮る余裕も無かったので・・・。

 

私の場合は避難した場所=職場だったので家族と一緒に避難所に着いて即災害対応に当たることになった訳ですが、職場の中も揺れの影響でゴチャゴチャになってましたし、関係機関やマスコミからの電話が鳴り続いて収拾の付かない状態。

それでも状況把握と対応に当たる内に時間が過ぎ、気がついたら3~4日位経ってたような気がします。当時の避難所はかなり手狭な状態だったので、私の家族は同じ村内で地震の影響が少なかった妻の実家に避難させました。私の方は仕事場=寝る場所状態が当たり前になり、まともに寝られたのは一時帰宅で妻の実家に一晩泊まった時でした。

被災当時、幸いにも電気の供給が止まらなかったのでその点は本当に助かったのですが、上下水道は壊滅的な被害を受け、本復旧は難しい事から仮配管での復旧でなんとか避難解除になったのですが、私の住んでいる地域は一番最後になってしまい、私が自宅に帰れたのは被災から約1ヶ月後でした。

その後は本震から1ヶ月後に大きな余震があった時、倒壊寸前の建物の中で仕事をしていて必死で避難したり、住宅の被害判定の補助をやったり、被災状況の視察対応をしたり・・・と毎日様々な仕事をしながら、いつの間にか1年、2年・・・と時が過ぎ、あっという間に十年になったという次第です。

 

十年という時は当時の記憶を薄れさせましたが、心の中に負った傷はまだ残っていると思っています。むしろ心の傷は年を追う毎に深くなっているような気がしています。

私自身が十歳年を取ったのもあるかもしれませんが、地震からの復旧・復興で心身に蓄積した疲労が数年経ってから表に出てきたのが一因かもしれないと感じています。

私を含め、地元に住む人々の生活と人生を大きく変えた「長野県北部地震」ですが、十年という時が経ち、今後は「この先の十年」をどう生きるか?ということを考えながら生活していきたいと思っています。次の十年後は今で言うと定年退職の時。黙して過ごせば無難に過ごせると思いますが、果たしてそれが自分が望んだ人生なのか?

例え1歩でも1cmでも前に踏み出し、これまでの自分とは違う何かを掴んでいければと今思っております。

最後に頂き物ですがその当時の様子を表す写真を挙げてみたいと思います。

f:id:sinnchan-k:20110312152559j:plain



 

3.11から十年

東日本大震災より十年・・・。当地でも発災時刻に犠牲者の皆様への黙祷をさせて頂きました。十年という時は長いようで実感としては短くも感じていますが、あの日から様々なことが変化していったと思います。

当地の場合は翌日の3.12長野県北部地震で甚大な被害と避難生活を経験していますので、そちらの方は明日書きたいと思います。

先程のテレビ番組では「十年を過ぎると風化するのが早くなる」という話がありました。時間が経過すると確実に風化していくのはやむを得ないと思いますが、私個人としては心の中に3.11の記憶を留めていく努力をするようにしていきたいと思っています。

久々の資格試験

自分としては数年ぶりくらいの資格試験を受けてきた。「日商簿記3級」と資格試験の中ではかなりメジャーな試験ではあるが、以前にも受験したことがあって知識があやふやになっていたのと、今の業務に関連性がかなりあったので、せっかくなら受けてみようと思い立ち受験した次第。

簿記試験は少し前からCBT形式でのネット試験も始まっていて、そちらを受ける選択肢も考えたが、現在の状況を考えるとあまり長距離の移動はしたくなかったし、近くの試験会場が車で30分程と手頃な場所にあったので、公開会場の受験を選んだ。

試験開始は9時なので早めに会場に行ったが、本人確認の他、体温チェックや消毒をしっかりと行い、座席も長机に1人で間隔を空けて配置されていて、これも例年に無い対策だなと感じた。

受験者は少なめだったが私以外は全員女性。お姿を拝見する限りだが、仕事の関係で受験かな?という印象を受けた。

そして試験開始。

私の出来は結果的には良い方向には行ったのだが、途中退室できる30分後に後ろの方がすっと退室して「え??」と焦ってしまい、そこからペースが乱れてしまった。それに加えて転記ミスや細かいミスが加わって更に焦り、時間だけが過ぎていく。とにかく「焦るな。まだ時間はある。」と自分に言い聞かせて、着実に落ち着くことを第1に問題を解いていき、最後は時間ギリギリに全て回答。

自宅に帰って自己採点してみたが、何とか合格圏内かな?と思ったが、結果発表(3月10日)まで待つしか無い。

自分なりに勉強はしてきたつもりだったが、やっぱり勉強不足だったのと、実際の試験時間を想定した勉強をしてこなかったのが、今回の失敗の原因だと思う。普段の勉強は厳密に時間を区切ってやるわけではないので、実践形式での勉強も大事だと痛感した1日だった。

この後は今回の結果次第だが、「日商簿記2級」と「宅建士」の2本だてで進めていこうと思っている。「日商簿記2級」は6月の試験、「宅建士」は10月試験なので、スケジュールをうまく調整していけば何とかなるかな?と思っているが、試験の時の自分の癖もわかってきたので、それを踏まえた勉強をしていきたい。

命日

今日2月24日は実父が無くなって2年目の命日。いつの間にか2年という時が経ったが未だに父が居ないという実感が湧かない。実家に帰ればどこからかふらっと現れるような気がするのだが、現実は残酷である。

昨年の命日の時は無かったのだが、今回は父が発作を起こして倒れた早朝5時にふと目が醒め、お参りをした後しばらく物思いにふけった。「たまには俺のことを思い出せ」と父が言ったのかわからないが、何かしらのメッセージを伝えようとしたのかもしれない。父が亡くなってから様々な出来事が起き、自分自身の心境も大きく変わった。心境の変化に伴って今後の自分がどうあるべきか?と考える機会が多くなり、徐々にではあるが、その方向へ進んでいる。

今後は今の仕事はそれなりにセーブしつつ、今までとは違った人の繋がりや出会いを求めていきたいと思う。新しい生活様式の中ではなかなか難しいと思うが、考えるだけでは物事は進まない。

「まずは行動」

その気持ちを忘れず前を向いて進んでいきたい。

2020-2021 冬の模様(前半戦?)

f:id:sinnchan-k:20210103151555j:plain

冬に前半戦、後半戦があるのか?というツッコミは置いときまして、この地域の冬も半分くらい過ぎたかなと思うので個人的な感想を書いてみたいと思います。

今シーズンは12月中旬の大量積雪からスタートしましたが、ここ数年の傾向である2~3日にどかっと降って対応に追われるということが今回も起きてしまい、4~5日で2m以上の積雪になり、倒木による停電も発生するという二重災害に見舞われたのが痛かったです。積雪だけなら一応昔から経験しているので、除雪作業を多めにすればいいのですが、停電は自分だけでは何ともしようがないので、また電気のありがたみを知った次第です。

その後は1月上旬まで降雪が多い傾向が続きましたが、その後は1~2日降って何日かお休みという平年のパターンとなり、先日の積雪は2m弱と平年の積雪量となっています。

地元でよく言われているのが「2月中旬を過ぎると雪の山場は越して、あとはそんなに降らない」という事があるので、今シーズンもこの状態で行くのかなと思っているのですが、こればっかりはその時になってみないとわかりませんし、昔あったのは3月は数回しか降らなかったのに4月初めに数十センチの積雪で除雪が間に合わなかった、という出来事もあるので、油断せず除雪装備も調えておく必要がありそうです。

ちなみに愛車には雪落とし用の棒とスコップ、防寒手袋が標準装備で乗せてあって、ついでにヘルメットと除雪用カッパまで積んでいます。何するんだ・・・って感じですが、あちこちで除雪するにはこれ位必要なんですよね。

もう2021年1月が終わる・・・

ここで新年のご挨拶と決意を書こうと思ったら、あっという間に1月も今日で終わるとは(汗)。理由は色々あるんですが、例年この時期にやるお仕事がいざ取りかかってみたら予想にしないハプニングやミスがいくつも見つかって、一人で勝手にデスマーチやってました。やっぱり何かが変わったときは要注意ですね。来年の今頃は自分がこの仕事をやるかわかりませんが、その時に困らないよう今のうちにマニュアルを作っておきたいと思います。

さて明日から2月か・・・。雪はようやく平年並みになってきたけど2月後半までは油断できないので、また除雪が欠かせない時期が続きそうです。

2020年を振り返って

2020年もあっという間に12月31日・・・。仕事やプライベートがそんなに忙しいわけじゃ無かったんですが、知らないうちに時間が経つのは本当に怖いものですね。

ということで?一応我が振りを見直す意味で2020年を振り返ってみると、

 

1~3月

例年に無い少雪で殆ど除雪すること無く春を迎える。3月に亡父の1周忌を何とか執り行う。新型コロナの感染がこのころから拡大したため「やるか?やらないか?」で二転三転したが何とか予定通り行うことができよかった。

4~6月

諸事情により職場環境が一変。一時は仕事を変えようか?と深刻に悩んだが、周囲の皆さんの温かいアドバイスを頂いて、現役続行。

初の大腸カメラ検査を受けて「異常なし」のお墨付きをもらったが、検査前の飲物を考えると、しばらくやりたくない気分だった。

7~9月

大雨や酷暑などお天気が極端な変わり具合だったが何とか過ごす。定期の人間ドックで初の再診察となり何が起きたのかと思ったら、逆流性食道炎が原因のポリープである事が判明。要は「食事をしたらすぐに横にはなるな」ということだが、できるだけ努力するということで・・・

10~12月

何となく時間が過ぎる。資格取得に向けての勉強も、ある時から「やる気」が極端に落ち込んだため、もどかしい思いが続く。12月中旬に予想外の大雪で長時間の停電を経験。冬の停電は寒さがきつい・・・。本格的に実家の除雪にとりかかるが、身体が痛いやら除雪機トラブルで対応してたら怪我するわで、散々なデビューだった。

 

振り返るとざっとこんな感じですかね・・・。新型コロナの影響は色々な形で受けたのでここでは詳しく書きませんが、来年2021年には解決に向けての方向性が出ることを祈るばかりです。

あと、自分自身としては「体力向上」と「資格取得」の2つが来年の目標になるかと。やる気が極端に落ちているのをなんとかしなければならないので、何かちょっとした切っ掛けを掴んで良い方向に向かうよう頑張りたいですね。